fc2ブログ
easy does it > ひさかたの 光のどけき 春の日に

ひさかたの 光のどけき 春の日に

しづ心なく 花の散るらむ (紀友則)

うーん、いい歌です。
初めて目にしたのは中学の国語の教科書だったでしょうか。
一読して、「この感じ分かる!!!」と10世紀近い時の隔たりも
モノともせずに共感したものです。

今日はそんな感じを実感できそう♪と思い 先週とは違う
近場の桜スポットを また自転車で流してきました。

* Ricoh GR Digital II with ROUNDRECT X RUSSIA *
R0016639

R0016641

ここは母校(大学)の中庭。入学式はこれからなのかな?
R0016646

関連記事
スポンサーサイト



2113:いい感じですね

このトイカメラ風というか、ジオラマ風の仕上がり。桜でもこんな感じになるんですね。僕もフォトショップでトライしてみようかな???

2008.04.08 17:26 T #- URL[EDIT]
2114:桜といえば

私は大学の卒業式が丁度桜が満開の時に当たりました。
千鳥が淵の満開の桜と散る花びらの光景がいまでも鮮明に思い浮かびます。
モノクロ写真を撮り出してから、どうも記憶の中の風景がモノトーンで、その場の色が思い出せないのですが、この時の桜だけは別です。
やはり桜という花は日本人にとって特別な花なんでしょうね。

2008.04.19 22:46 kawamutsu #AcVF1NMU URL[EDIT]
2115:No title

Tさん
わたしはトイカメラ風に変換してくれるソフトを使っているのですが、
それでも加減が難しいですねー。

kawamutsuさん
桜はそうとう特別でしょうねー。
潔さが響くのでしょうか。来春も楽しみです。

2008.04.20 12:48 imcool #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する