上海にいるAsia PacificのカウンターパートがXXのレポート
を上海時間のXX時までに送ってね、などと言ってくることが
よくあります。時差は1時間というのは覚えているのですが
早いのか遅いのかうーん?と悩んでしまいます。
で
そのたびにwebで調べてみたりするのですが、今日便利ーな
ページを見つけてしまいました。それがClockLink。
Windowsであればデスクトップに表示させておくことも可能。
わたしはこんなふうに4つの時間を画面右上に置いてみました。

気に入ったのでページのタイトルの上にも東京・ロンドンの
時間を表示させてみました。ちょっとうるさいかなー?
- 関連記事
-
- the last day (2005/10/30)
- ClockLink (2005/07/29)
- ImageWell (2005/07/23)
スポンサーサイト
私は、
http://www.worldtimeserver.com/current_time_in_US-MS.aspx
これを使ったりしてる・・。
うちに戻ってmacで見るたら
タイトル部分のレイアウト変
どうやって直すかなー
さっすがー。対応はやいっすね。
タイトル右側の空きスペースに場所を移したんだけど
どうもバランスよく置けません
今のわたしにはこれが限界だあー
なにかひらめくことを期待して
しばらくこのまま放ったらかしに・・・
気持ちはわかる。。。でも、やり方は全然わからん・・。
うん、そういうときは、とりあえずほっといたほうがいいね。
全然関係ないことやってるときに、すっごいこと思いつくよ。
今日はもうプリン食べて寝ます~。
収まっているように思いますけど・・・?!
この時計何度か見かけて、かっこいいな~、と思ってました。
Windowsなら、デスクトップに表示できるのですか?
ふーむ、がんばってみようかなあ。
ClockLinkのページでお好きな表示で生成したタグをhtmlに
貼り付けて、それを壁紙として設定すればOKのようです。
他の画像も一緒にdesktopに表示するのであれば、
その画像もhtmlに貼っておけば良いのかな~?
ありがとうございます!
もう、頼りになるなあ、imcoolさん♪
できましたー!
ちょっと画像が左寄りになるのが気になるけど、
クマちゃんの画像で時計も右上につけて・・・
新しいことができるようになると、嬉しいですねえ♪
wakorisaさんも素早いですねー。
新しいこと、楽しいです。
blogもわたしにとっては超新しいことなので
毎日ウキウキですわ。
いいタイミング!マイクロソフトのワールドクロック(って名前かどうかは忘れたけど)が簡単で小さいからと使っていたんだけど、パソコン落とすときにエラーがでる(しかもいつもじゃなくて数回に一回というイライラ頻度)のでアンインストールしたとこなのよね。早速入れてみよう。っと。
この時計をblog topとdesktopにおいてからは
イギリスは真夜中ねー、とか、そろそろ
起き始めるー?とか時間見るたび思います。
うわー、ストーカーみたい~?
まだやってみません。あっ、ちょっと自分で変えないといけないのねぇ。と思ってから、そのまんま。これからやってみまーす。わからなくなったら聞くのでよろしくね!?