
* Ricoh GR Digital *
北野天満宮の階段 (下からみあげたところ)

* Ricoh GR Digital *
風見鶏の館、萌黄の館のすぐ近くに北野天満宮がありました。
とても急な階段を上っていかないといけないのですが、
せっかくだからとがんばりましたよ。
一段一段の幅が狭くて結構怖いです。
これって・・・?
北野天満宮からの眺め

* Ricoh GR Digital *
おー。いい眺めです。
ずっと向こうの海の方からてくてく歩いて来たのかー。
風見鶏の館の屋根もすぐそこに見えます。
拝殿の屋根

* Ricoh GR Digital *

* Ricoh GR Digital *
拝殿の脇には酒樽とともにこんな↑ものが。
このトラのV祈願、折り鶴で描かれています。
拝殿をフレームにみたてて

* Ricoh GR Digital *
北野天満宮の階段 (上からみおろしたところ)

* Ricoh GR Digital *
さーて、そろそろ先に進まないとー、と思って北野天満宮を
辞する訳ですが、急な階段降りるのは上るよりも怖い。
大階段を降りるのはこんな気分かもと思いながら転げ落ちない
ように慎重に降りましたが、かなりへっぴり腰だったかも。
帰宅してからここの北野天満宮のHPを見つけました。
ここは平清盛が福原に都を遷すぞーといってやって来た時に
京都北野天満宮を勧請して出来たのだそうです。
↑福原遷都、去年の『義経』で見たぞ~。
渡哲也の清盛と稲森いずみの常磐が大好きでした。
ということでまだ続きます。
- 関連記事
-
- 番外編 SECESSION クロッカン (2006/01/29)
- 北野異人館編 2 (2006/01/29)
- 番外編 SECESSION ヴァニレ・キプフェル (2006/01/28)
スポンサーサイト
どうもです。唐突&勝手な事で申し訳ありませんが…
リンクさせていただきました。事後承諾になってしまいましてすいません。
もし問題がありましたらご連絡ください。
よろしくお願いします。
なぐさん、
いつもこそーっとおじゃまさせていただいています。
今後ともどうぞよろしく♪