しばらく時間がありましたので、いつか行きたいと思っていた、
劇場近くにある宝塚市立手塚治虫記念館へ行ってみました。

* GR-D *
右側の建物が記念館、左側は「火の鳥」のモニュメントです。

* GR-D *
入り口までの足元には、手塚キャラクターたちの手形があります。
そんな中で他の手形よりもひときわ大きくて目を引いたマグマ大使
の手形をつい撮ってしまいました。なんか足元写ってますけど・・・。

* GR-D *
館内に入ると、まず天井に手塚キャラクターのステンドグラスが!

* GR-D *
天井の片隅にヒョウタンツギ(というらしい)がいます。

* GR-D *
そして足元には、タイルで描かれた手塚治虫さん。

* GR-D *
常設展では、いろんな資料がカプセルに入って展示されています。
このカプセルは「火の鳥」に出てくる「生命維持装置」をモチーフに
つくられているそうです。ずらっと並んでいると壮観です。
青白い光が近未来風ですね。

* GR-D *
鉄人28号VS.鉄腕アトム展~スーパーロボット、夢の競演~
これは2月20日までの企画展です。

* GR-D *
足元はこんな感じ。

* GR-D *
地階にはアニメ工房があって手塚治虫さんがいたり

* GR-D *
地階から建物天井までの吹き抜けではこのコがくるくる回っていたり

* GR-D *
トイレのタイルも所々手塚キャラクターだったりします。
トイレでカメラ持つのはさすがにちょっとうしろめたかったです・・・。

* GR-D *
そうして手塚治虫記念館を後にして宝塚大劇場へ向かったのでした。
そういえば。
手塚治虫さんが亡くなった日(1989年2月9日)、大学のサークルの
スキー合宿中に訃報のニュースを聞いたのでした。
享年60歳だったそうですが、当時は思わなかったのですが
今思えばまだまだこれからっていうお年だったのですね・・・。
**スタッフにお聞きしたら、館内は撮影自由とのこと。**
**著作権がとか言わないなんて太っ腹。粋だわ。**
- 関連記事
-
- がんばれはんきう~ (2006/01/22)
- 手塚治虫記念館 (2006/01/21)
- 遠征 食事編 (2006/01/21)
スポンサーサイト
わ~,imcoolさんの足だ~,と妙なところで喜んでしまいました。
ここって元音楽学校だったところでしたっけ???
行ったことがないんだけど,なかなか凝っていますね。