ひとりで一週間の休み何をしようかなーと考えて一番最初に思いついたのが「5Linksでしまなみ海道走破」、でその次に思いついたのが「紫電改を見に行く」。
日本で唯一機現存する紫電改を展示している「紫電改展示館」は愛媛のすごく行きにくいところにある、とたしか今年の初め頃に耳にしていて、せっかくだから目指してみよっかなーと思ったのです。(ちゃれんじゃー)
* GRD3 *

そして行ってきました。
尾道から今治まで約70kmのしまなみ海道を自転車で走り、翌日ぐったりしながら雨の中電車とバスを乗り継いで佐田岬半島の先の灯台を見て(四国最西端)、次の日もやや雨の中またバス(2時間近くかかる路線バス)→普通電車→路線バス(今度は1時間ちょっと)でもうすぐ土佐だよ!っていう愛媛の奥地へ。
「しでんかい」と聞いてまず最初に薬用育毛剤、その次にガンダムのカイ・シデンが浮かんできたというのはヒミツですけど、そんなわたしでもぐるぐる展示を眺めながら漠然といろんなことを想いました。それとハノイの戦争博物館に展示されていた戦闘機のことも思い出してた。ただ青い空を飛べるんだったらよかったのにね。。。
旅の他の写真もぼちぼちまとめまする。
トラックバック企画「空」に参加してみちゃおうかな…空うつってないけど。
かつて「空」を飛んでいたということで。
- 関連記事
-
- 旅する5LINKS (2012/05/26)
- 愛媛の果てで紫電改 (2012/05/23)
- 京都 吉田神社のだるまみくじ (2011/10/11)
スポンサーサイト
こんにちは。
昔、小学生か中学生だったか、その頃に『紫電改の鷹』という漫画を読んだ記憶があります。
もちろん、戦争漫画。
当時流行っていた発砲スチロール?のような、簡単に組み立てて飛ばす飛行機の玩具でも戦闘機ばかりでしたね。
僕はメッサーシュミットとかファントムが好きでしたけど(笑)、ゼロ戦もありました。
ちばてつや氏ですね。紫電改の鷹。読んだことはないですが…。
展示館にも、色紙が飾られていました。撮影OKな展示館でしたがこれだけはNGでした。