Disneyland Parisの記事もこれでおしまい。
最後はかなりびっくりしたSpace Mountainのお話です。

これがSpace Mountainの外観です。TDLで見慣れた姿とはずいぶんちがいませんか?
見ていると、右側の斜面のTube(赤と白の縞になっているものね)の一部が開いて、シャトルが通り過ぎて行くのが見えます。
「なんか様子が違うけど、これSpace Mountainだよね?」
地図で確認してVerbenaCandleとLet's try!

ただいま乗車中につき、ポスターをお楽しみください。
・・・戻りました。こ、怖かった。
まずシートに座ると、TDLよりもかなりがっしりとホールドされました。
眼鏡外して鞄もしっかり持っているように言われます。
え?何故??
動き始めて、かっかっかっかっと少しずつ上昇して行くところは同じ。
ここでTubeの一部が開いて外にアピール。
そしてそして。
わー、なんだこれー!速いよー。
ぐわー、そんな急にカーブしなくてもー!!
きゃー、いまの何??一回転した?
きゃーきゃー、わーわー。
永遠かとも思える時が終わり、プラットフォームにたどり着いたときには
心底ほっとしました。(いや、ほんとに)ひざが笑っちゃってうまく歩けない
のをがんばって外に出て、どれほど怖かったかをもう一人外で待っていて
くれた友達に説明していると、同じシャトルに乗っていたのでしょうか、
老夫婦が(怖かったね。)というようにアイコンタクトを送ってきてくれました。
うーん、怖かった。
このSpace Mountainはロスのと同じだったりするのでしょうか?
フロリダのはTDLと同じだったぞ。
おかげで3週間一緒に旅を楽しんできた編みぐるみくまがどこかに
吹っ飛んでしまいました。彼の地でりっぱなパリジャンになっていると良いな。
Disneyland Paris 2002/05/30
- 関連記事
-
- Saint Eustache (1) (2005/07/19)
- Space Mountain (2005/07/18)
- Lunch @Disneyland Paris (2005/07/17)
スポンサーサイト
めがねまで外すように言われるなんて、よっぽどですね~!
それにしても、不思議な外観。
手前のものは違うアトラクションなのかな?
おとぎの国仕様の工場みたいに見えます。(変?)
富士急ハイランドに行ったのと同じスリルをディズニーランドで経験するなんて思わないもんね。その意外性もあの恐怖をさらに高めてくれたと思う。どうせ・・とかちょっとなめてたからなぁ。