「これはいったい??」という影が写っているのに気づきました。
最初から全部見返してみるとはっきり写っているものと
そうでないものがあるけれど、どれも同じ場所。
試しにその部分を拡大して見てみると、ちゃんと影も大きくなります。
部屋に戻ってトリセツを見てみると、ゴミが付着しているかも、と。
えーん、いったいいつから?
旅行前に試し撮りをしていたときには、ほとんど開放に近い絞りだったので
この影も限りなく薄く、気づいていなかっただけなのかもしれません。
といって、D50で撮るのをやめるのもどうかと思ったし後で簡単に
除けるようなことも書かれていたので、そのまま撮り続けました。
で。昨日帰国して早速今日サービスセンターに行ってまいりました。
たいそう盛況で、入り口で銀行なんかにあるような順番のカードを取り
受付までに軽く30分待ち。順番が来て状況説明してカメラ預けてで約2分。
その後クリーニングに約90分。と待ち時間ばっかりでしたが、発売後1年
たっていない製品だし、ということでクリーニング料金は無料でした。
(通常は1000円。でも1000円なら今後もお願いするかも。)
カメラには、昨日の夜使った非CPUの105mm Macroがそのまま付いて
いたのですが、最初に受付してくれた人も、作業が終わって対応して
くれた人も、「このレンズで撮ってるんですか??」ってびっくり眼でした。
「いえいえ、たまたまです~」
と答えたのですが、そんなにびっくりすることなんでしょうか?
こっちがびっくりしましたよ。
何はともあれ、今後はレンズ外すときは慎重に!(意外に乱暴者だから)
そして今、"adobe photoshop elements"を購入しようかどうか思案中。
パッケージがかわいいし、iphotoから乗換版いけるみたいだし~。
明日またヨドバシ@アキバでも行くかな。
- 関連記事
-
- 秋場所 & 国勢調査 (2005/09/25)
- ニコン新宿サービスセンターでローパスフィルターのクリーニングをしてもらうの巻(タイトル長いぞ) (2005/09/23)
- [GR BLOG トラックバック企画] お気に入り? (2005/09/22)
スポンサーサイト
やはり、デリケートなものなのですね。
私は雑に扱うから、ちょっと、いや、かなり心配。
昨日の運動会では、たくさんの人が大きいカメラを首にぶら下げていました。キャノンが多かったのかなあ。
ブログではNikonの人をよく見かけますが、
やはり、通、はニコンを選ぶのでしょうか?
うちの相棒は買うならCanon、と言っていましたが・・・
両方試せると良いんですけどね。
imcoolさんのNikonの決め手は何だったんですか?
もともとNikonの一眼レフを使っていたのでデジも
Nikonにしました。手持ちのレンズが多少は使える
かな、と。あと記録媒体がSDカードなのも決め手と
いうほどではないけど、良し、って思った点ですね。
正直、NikonでもCanonでもそれほど違いはないと
思ってまーす。Nikonの一眼レフ使っていなかったら
もっと早い時期にKiss買ったりしてたかもしれませんね。
いきなりローパスのゴミですか(; ;)。
ゴミを後処理で消すには「レンチマーク」→「ダストオフデータ取得」で「イメージダストオフ」用のデータを保存します。これを Nikon Capture に取り込んでゴミだけ消します。ですのでゴミ掃除してしまった後では遅いのですけれど。。。
D二桁以上のデジカメでは非CPUのレンズでは露出計が使えませんね(一桁では使える)。そういう事をするのはベテランかマニアです。imcoolさんはそのどちらにも見えなかったので、ビックリされたのでしょう、たぶん。もともとD50もそういう性格のカメラではないですし。
Adobe Photoshop Elements も良いですが、Nikon Capture を一度試されることをお薦めします。ニコンのデジカメのRAWデータを使うには最強です。写真をいじるという意味では Photoshop より強力な面もあります。
wakorisaさん、はじめまして。
ニコンでもキヤノンでもあまり気にする必要はないと思います。実際にカメラを触ってみてどちらを使いやすいと感じるかで選ばれるのが宜しいかと思います。
ニコンとキヤノンの操作面でも大きな違いは、レンズの距離リング・ズームリングの回転方向が全部逆、なくらいです(笑)。
これはキヤノンがライカ、ニコンがコンタックスのコピーから始まった事に由来します。ドイツを代表するカメラの2大ブランドであったライカとコンタックスの距離・絞りリングの回転方向は見事に逆だったのです(笑)。
imcoolさん、Kossさん、ありがとうございます。
取りあえず触ってみて、距離・絞りリングの回転を試してみて、
自分が楽に感じる方にすればよさそうですね?!
って、すぐには買えそうにないですけど(^^;)
ウチのダンナも物を買うときはリサーチしまくりだけど、既にEOS持っていたからレンズが流用できそうなのと、PC用に既に1GBのカードを持っていという簡単な理由で決めてた。今回のような旅行だとカードの容量いくつ?データ落とすHDDみたいなの持っていった?(と、まだ気にしている私)
3枚のカードを持って行きました。
使ったのは512MBを2枚かな。
メディア使い切っちゃったらフィルムカメラで撮ろう
と思っていたけど、結局そこまではいかなかった。
データ用にnano買ってみて~。