ちょっと前の会社帰りに 初・荒川線体験。
どこかへ行くためではなく、都電に乗るために日比谷線・三ノ輪駅で途中下車
(普段は通過)して三ノ輪橋までテクテクテク。いたー!
* Ricoh GR Digital 3 with
ROUNDRECT X RUSSIA *
ROUNDRECT X RUSSIAを通したらこんなみどり写真になってしまいました。おもちゃみたいでカワイイなぁ。
都内のもっとあちこちでちんまりした電車が走っていればいいのに、
ヘルシンキみたいに、とわたしは思うんだけど、いろいろと難しい
のでしょうね。
うなるほどお金持っていたらわたしがやっちゃる、って思うんだけど
持ってないしなぁ。通勤時のラッシュにも対応出来そうにないし。
暮らし方から替えないときっと難しいですね。
あぁ、ゆったりと生きたい。

そんなことはさておき、ホーム、というより待ち合いって言う方が似つかわしい
ホームで撮った駅の時計の写真はふんわりやさしいクリーム色。いいかんじ。
この日は、とりあえずの都電体験ということで 三ノ輪橋から町屋駅前までの
乗車でした。次は昼間に全線乗りたいなー。全部乗っても160円てステキ。
貸切も出来るそうな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
昼間に「
新参者」第1話の再放送を見て、そういえば最近
水天宮で写真を
撮っていたことを思い出しました。
* Ricoh GR Digital 3 with
ROUNDRECT X RUSSIA *

水天宮の幟、狛犬、桜、青い空。
ちょうどこの日、4/1付けで所属がちょっぴり変わったので、ちょっと早めに
通りかかった水天宮におまいりしてから出社したのでした。
安産・子授けで有名な水天宮ですが それ以外のお参りがダメってこともない
"はず"なので ようやく変わった仕事、つつがなく進むことを祈願してみましたよ。
20:00からの「龍馬伝」に引き続き 21:00からの「新参者」と、日曜日の夜が
さらに待ち遠しくなりました。
さあ、今週がんばったら長めのお休みだー。すること決めてないけど、楽しみー。
- 関連記事
-
プリメインアンプPMA-CX3つい先日、このCXシリーズのスピーカーシステム
SC-CX303を先に
手に入れまして、以前から使っているコンポにつないで使っています。
で、次はアンプ。
わたくしごとき素人がどれにしようかとアレコレ考えて答えの出る世界では
ないと思いますのでもう完全に見た目重視です。発売当初に「なんて美しい!」
と思ったこのシリーズでまとめちゃうつもりです。
希望小売価格は 126K Yenですが、家電量販店での実売価格は 90K Yen弱
といったところでしょうか。

このアンプ、AM/FMチューナー内蔵でラジオっ子のわたしにはとても嬉しい。
CDプレーヤーの他にはAirMac、TVを繋ぐくらいなので接続環境↓も必要十分。

発売から4年目に突入していることもあり、いつ生産終了になるかもわからない
ので、そんなことになる前に アンプ→CDプレーヤーと 順次導入していきたいな、
というroadmapです。他にステキなヒト(機種)が現れなければですけどね。
- 関連記事
-
MacBook Pro or iMac今使っているPowerBook G4のMac OSは10.4.x。

最近は10.4では使えないアプリケーションも多くて OS Upgradeしようかな
とおもいきや
PowerPCプロセッサが搭載されている場合、お使いのMacでは
Snow Leopardはご利用いただけません。 ですって。
そんなわけで、いったん落ち着いていた
新しいMac欲しい が再燃。
MacBook Proなら13"displayの一番安いのに+optionいくつかで 120K Yen
iMacなら21.5"displayの一番安いのに+optionいくつかで 130K Yen
というのがイマのところの候補かな。
たいていは ソファの肘掛け部分によりかかって足は投げ出しという お行儀の
悪いスタイルでPowerBookを使うことが多いので (この姿勢肩凝るんだけど)
やっぱりまたNoteががいいかな、とは思うのですが、
・Note使っていても外に持って行くことは皆無だし同じくらいの価格で
High SpecなiMacもいいなぁ
とか
・机ないからiMacにするなら置き場所考えるところから始めないと
・キッチンカウンターを片付けてそこに置くか?
・でも奥行きがないから キーボード使うの難しそう
などとひとりreviewを繰り返しています。
CPUとdisplayをケーブルで
つながないで、displayだけportable、みたいな
ことが出来るようにはならないですかね。
iPadが他のCPUのdisplayとしても
使えたりしたらいいのにな、などと勝手なことを考えつつAppleのサイトを
眺めていたら、5月末まで
Apple Store 下取りサービスなんてやってます。
このPowerBookと使わなくなったiPodを下取りに出したら♪追い風?
他にもチマチマ欲しいものがあるので 自分の頭の中を整理するためにも
しばらく冷静に欲しいものを書き出してみよう。
- 関連記事
-
何年か前から オーディオを新しくしたいなーと思っていて、でもなかなか
イッキに替えるきっかけもなく、時々思い出したように試聴のためのCDを
持ってオーディオコーナーをうろついてみたりしていたのですが、とうとう!
スピーカーだけ新しいのに替えました。。
* Ricoh GR Digital 3 with
ROUNDRECT X RUSSIA *

買ったのは
DENON スピーカーシステム SC-CX303-M
。
DENON スピーカーシステム SC-CX101-M
と最後の最後まで迷いましたが、
「迷ったら高い方を買うべし」のモットーにのっとって303購入に至りました。
101と303と交互に聴いてしまうと、やはり値段差がしっかり音に出てしまう
のですね。ごくごくフツウの耳のわたしにも分かってしまうくらいに・・・。
101を買ったあとに あーやっぱり303が良かったーという後悔はしたくないので、
303も予算内、ということで「303ください、持ち帰りで。」となりました。
もっとイマっぽい(?)
TIMEDOMAIN(本家&エクリプス) やら
ANTHONY GALLOも聴かせてもらってくらくら~っとしたのですが、結局初恋の人(CX303)に
落ち着きました。あぁなんてコンサバなワタシ。

んで、イマの部屋の片隅はこんなかんじ。
相変わらずTV台なしで床置きだし、DVDプレーヤーもコンポも今日床に
落ちました (左側の椅子の下に置いてみました)。当然スピーカー台もなく、
ありものの椅子&テーブルにとりあえずのっかっています。気に入ったのが
見つかるまでしばらくこのままかなー。でもずっとこのままの気もする。
たぶんそうなるな。
ということで、まだ初日ですけどいい音鳴ってますよ。うふふ、幸せー。
- 関連記事
-
まだ先週末のさくらの写真です。
歩いていたのと反対側の通りには出店が出ていて、不思議の国のアリス
にありそうなパステルな景色になっていました。
* Ricoh GR Digital 3 with
ROUNDRECT X RUSSIA *

この用水路はいくつかの市にまたがって流れていますが、行政によって
そのたたずまいが異なります。私が住んでいるところでは護岸工事が
施されていて 見た目あまり麗しくないのです。そして桜の木もまばら。
それが一本通りを隔ててお隣の市に入ると、こんな景色に一変。
水面も近くてどこかヨーロピアンなかんじ?いろいろあってのそれぞれの選択
だろうから どちらがいいかなんて一概には言えないけど この時期はこちらの
在りかたが好ましく思えますね。そぞろ歩く人達の表情もにこやかで。
ところで。
話はころっとかわりますが、2005年に購入したAirMac Expressを2007年に
今の部屋に越してからあまり使っていなくて 3年くらい眠らせていたのですが、
2月末にiPhoneにした際にAirMacの存在を思い出し、部屋にいる時はWiFiだな
と再び使いだしました。
以前の住まいでの設定が残っていたのか時々調子が悪かったので、数日前に
設定をリセットして (リセットボタンを押しただけですけど・・・) 今は快適。
んでもって改めて設定ガイドを引っ張りだしてつらつら眺めていたら、
「iTunesのミュージックライブラリをオーディオセットで再生」の項目を
いまさらながら見つけまして、明日新しいスピーカーを導入予定なことも
あり、さっそく AirMacをコンポ脇のコンセント&コンポにつないでいざ!
と思ったら iTunesでスピーカーが選べないという仕打ち。。
なのでダメもとでAirMacユーティリティの新しいバージョンをおとしたり
AirMacのファームアップをしてみたらば すんなりいけました。3年眠らせて
いるあいだに浦島太郎になっていたようです。
さーて、次は ライブラリの整理整頓だ!
- 関連記事
-
天と地と水と。
* Ricoh GR Digital 3 with
ROUNDRECT X RUSSIA *


- 関連記事
-
空を見上げたあとは 足元も見てみましょう。
* Ricoh GR Digital 3 with
ROUNDRECT X RUSSIA *

そこにも桜が咲いていた。
- 関連記事
-
まずは1枚。空を見上げて。
* Ricoh GR Digital 3 with
ROUNDRECT X RUSSIA *
さくら さくら 2008
- 関連記事
-