2007年09月 の記事一覧
スコーンと晴れた青い空や 朱に染まる空もいいけど
こんな空もゲージュツ的で好き。
* Ricoh GR Digital *明日はどこからかピンクの東京タワー見られるかなぁ。2006/9/30のエントリー
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ひとりでこれだけ食べたわけじゃないよ。
* Ricoh GR Digital *2006/9/29のエントリー
- 関連記事
-
んー、なんかちがうか。
* Ricoh GR Digital *正解は墨田区役所裏の勝海舟どのでござる。
このお方、直心影流の免許皆伝だそうでございますが、
直心影流といえば坂崎磐音さまでございましょう?
(ございましょう?って言われても困るか・・・。)『陽炎の辻~居眠り磐音 江戸草紙~』放送も残すところあと2回。
いったいどこで終わるのか。楽しみざんす。
と・こ・ろ・で、
これ。
超!!!懐かしい名称。使ってたよSymphony。
なんで今頃名前だけ復活~? まいっか。
ぜひmac版をreleaseしてください。
PLEASE2006/9/28のエントリー
- 関連記事
-
厚い雲がたれこめて、カラーなのにモノクロチック。
信号機の青色が妙に鮮やかです。
* Ricoh GR Digital *うちのまわりってけっこう鉄塔が林立しているのね・・・。体に悪そう。
2006/9/27のエントリー
- 関連記事
-
『
かもめ食堂
』こと フィンランドはヘルシンキにあるスオミ・カフェ。
* Nikon F3 *訪れた日は残念ながら休みでした。
この時点でわたしは『かもめ食堂』を見ておらず、ヒジョウに淡白な写真↑。
ツアーでご一緒したみなさんが「うわー!」って嬉しそうにお店の写真を
撮っている様子が映り込むウィンドーの方が、わたしには楽しかったです。
お店の様子なんてまったく分からないですね。
フィンランドから帰ってくるヒコーキでようやく映画を見たのですが、
機材の不良かなにかで最後まで見られず、もたいまさこさんが港でネコを
預かるところまでしか見ていなくて、その後が気になっていました。
最近ようやく映画の全編を見て すっきりしましたー。
これ見てるとご飯食べたくなりますね。
そしてヘルシンキにも もう一度行きたくなります。
美味しいコーヒー飲みたいなぁ。
2006/9/26のエントリー
- 関連記事
-
こういった町工場を見かけると『
わが手に拳銃を
』を思い出す。
『
李歐
』ではなくて あくまでも 『わが手に・・』のほう。
* Ricoh GR Digital *「トラックバック企画『スクエア』に参加」
ひさしぶりに読み返すとやはりどちらも面白い。
次に読み返すのは何年後だろう?
- 関連記事
-
いざ言問はん都鳥 我が思う人はありやなしやと by 在原業平
* Ricoh GR Digital *午前中に原宿へくりだし、オッシュマンズでTOKYOBIKEを
引き取ってきました。朝のうちはちょっと肌寒いくらいの気温で
自転車こぐにはもってこい。
ルートチョイスはこんなかんじです。
原宿→皇居→神田→両国→浅草→堀切→綾瀬→八潮

途中大相撲千秋楽の国技館前で記念撮影してみたり言問団子で
おだんご休憩したり、自分の生まれた病院の前まで行ってみたり
地図の確認をしてみたり・・・と、なんだかんだで帰宅まで
4時間くらいかかりました。へろへろでくったくた、ですよー。
これでどのくらいの距離走ったのでしょうか。
やっぱりナビ付きのハンディGPS欲しいです。GARMIN様ぁ~~。
でも自転車の倍以上するしなぁ。とりあえず保留。
* Ricoh GR Digital *信号待ちの間に東京駅と(小さくてよくわからないですね)
FIRST RUNの記念撮影。
2006/9/23のエントリー
- 関連記事
-
毎週楽しみにしているNHKの木曜時代劇『陽炎の辻~居眠り磐音 江戸双紙~』
* Ricoh GR Digital *原作は文庫で23冊もあるのに(まだ続いているらしい)、放送は11回。
もっと坂崎様とお近づきになりたい!!!と頭からこつこつ読んでいます。
(池波正太郎作品の中でも『剣客商売』が好き好きという方にはオススメ)
この作品、読んでいるとわたしの勤め先周辺の地名がよく出て来ます。
坂崎様は深川六間掘の長屋にお住まいですが、両国西広小路の両替商を
軸にしてあちこち動き回り、湊橋や霊岸橋を渡って南町奉行所の与力に
会いに行ったりするのです。
時間軸を遡って箱崎あたりで坂崎様とすれ違いたいぞ!
という妄想はさておき、大川や日本橋川にかかる橋の名前が出てくれば
なんとなくどの辺りか分かりますが、川向こうの深川や、神田だの品川だの
が舞台になってくるとイマイチぴんとこないので、『江戸切絵図』という
ムックを手に入れました。
これで坂崎様の足跡をたどれます。
ストーカー・・・?物語とはまったく関係ありませんが、わたくし向島百花園のお向かいにある
産院で生まれたのですが、このムックに『隅田川向嶋絵図』が載っていて
わたしがオギャアと生まれおちたその場所は、江戸の昔は「百姓家」で
あったそうですぞ。
どうでもいい情報ですな。って、この口調は誰?ところでとうとう TOKYOBIKE 購入しました。 明日受け取りです。
雨でなければ 原宿から自転車でお江戸を走り抜ける予定にございます。
へろへろになりそうです・・・。
- 関連記事
-
煮付けにしたら意外と美味しい。
* Ricoh GR Digital *うそです。すみません。こいつは黒ムツです。
だって出て来た瞬間目があって、うはーエイリアンだー、って
思っちゃったんだもーん。
2006/9/21のエントリー
- 関連記事
-
引っ越しから半年が過ぎ、ようやく寝室に電灯を付けました。
* Ricoh GR Digital *天井から下がっていなかっただけでスタンドはあったんですけどね。
スタンドとちがって、やっぱり部屋全体が明るいです。
お店の方は「店内では明るく見えますが実際暗いですよ!」と
何度も繰り返していましたが、十分明るいですってば。
このシェード、水飴みたいでうまそうだな・・・。
2006/9/18のエントリー
- 関連記事
-
真鍮のワイヤーで作られたオブジェ。
* Ricoh GR Digital *エッフェル塔 と名付けられたワイヤーの塔の上でバランスをとる
飛行機とビー玉。
いわゆるやじろべえ?デパートの催事で見かけてヒトメボレしました。
私は未読ですが、この↓作品(藤原氏の遺作?)の表紙を飾る
ワイヤーの自転車も同じ作家さんの作品で一緒に販売されていました。
車輪もペダルも回るし、スタンドで自立もするスグレモノ。欲しい。
ヒコーキにするか自転車にするか、はたまた流れ星のモビールにするか
さんざん迷って冒頭のエッフェル塔とヒコーキを購入しました。
自転車もきっといつかお迎えします。待っててね。
2006/9/17のエントリー
- 関連記事
-
ちょっと遅めの (15:00) 本日のランチ @
Aux Bacchanales Ginza。
* Ricoh GR Digital *一本まるまるのフランスパン (うーん、バタール?) に
びっしりパテとピクルス。
しゃれたカフェで恵方巻きよろしくまるかぶりするのはあんまりなので
一緒にやってきたナイフとフォークで4切れにカットしていただきました。
皮ぱりぱりで美味しい。でも一人で一本は too much。完食したけど。
Aux Bacchanalesのサンドイッチと
ベノワの紅茶という、いいとこどりの
組み合わせが出来たら最高だと思わない・・・?
英仏コラボ。お店近いんだし、だめかな?
2006/9/16のエントリー
- 関連記事
-
忙しくなってくると どうしても炭水化物ニンゲンになってしまう。
そんなときはニンジン頼み。
* Ricoh GR Digital *いろんなものをバランス良く食べるのが良いとは分かっていますが
そんなヨユーないんだよ!(逆切れ)って時は、ニンジンのサラダを
ごっそり作ってしのぎます。
このレシピで
タマネギ抜きで(入れると水っぽくない?)、リンゴ酢、オリーブオイル
普通の醤油で作ってるのでレシピ通りの味がどんなだか分かりませんけど
うまい。
和えたてよりも翌日味のしみたのがこれまたうまい。
ニンジンのバラ売りがない時には3本入りを1袋買って、クイジナートで
がーっと千切りにして山盛り作りますが、あんまり美味しくってわしわし
食べるのですぐになくなってしまいます・・・。だめじゃん。
キャロットラペ、千切りニンジンをドレッシングで和えればいいだけ
とはいえ、いろんなバリエーションがあって奥が深そうです。
- 関連記事
-
MiniCardsが送られてきたときのパッケージ。
きれいな空色のシールをまとって はるばるロンドンからやってきました。
* Ricoh GR Digital *
- 関連記事
-
今日もこわいくらいの夕焼け。
いつも職場(10F)の窓にかかるブラインドを無理矢理広げて撮っている。
今度夕焼けに気がついたら、イッキに最上階(25F)まで上がって
撮ってみたいな。同じ方角でも、ずいぶん違う空が撮れそう。
* Ricoh GR Digital *
- 関連記事
-
ひさしぶりの海南鶏飯(はいなんじーふぁんーシンガポールチキンライス)
@
Raffles Terrace 銀座マロニエゲート
* Ricoh GR Digital *ちょっとお上品な盛り。お茶とデザート付きで1200円也。
* Ricoh GR Digital *デザートの 甘くて暖かいスープ。白キクラゲ入り。お肌に良さそう?
次はカレー食べたい。
2006/9/11のエントリー
- 関連記事
-
ザ・ペニンシュラ東京の 晴見通りと丸の内仲通りの角に、
まだオープンしていないショップ -おそらくは一生縁がないであろう
ジュエリーショップ- があります。ここの外壁の装飾がああぁぁ。
* Ricoh GR Digital , The Peninsula Tokyo *アイアンで
青海波風の文様でところどころにライオン。
つぼ~
* Ricoh GR Digital , The Peninsula Tokyo *店内はまだ工事中で、中からはガガガガーという工事音が聞こえていました。
もっと近くで撮りたいと思い 同じ装飾が施してあるドアに近づきマクロモード
で一枚撮り終えると 中から笑い声が。
隣で見守っていてくれていたVerbenaCandleさんが「外からは見えないけど
中からは見えているのかも!?」と言うのを まさかぁ~と聞き流しつつ
一歩下がると、いつの間にか途絶えていた工事音が再開しました。
うーん。間抜け面してドアの写真撮っているのを、なにやってんだコイツ
と見られていたのでしょうか。中からだけ見えてるなんてずるいー。
あーでもやっぱりこの装飾好き。部屋に欲しいなぁ。
2006/9/10のエントリー
- 関連記事
-
8月の終わり頃にオーダーしたMiniCardsが届きました。
* Ricoh GR Digital *28mm x 70mm というサイズは思っていたよりも小さくて
まさにMini。かわいいです。マットな仕上がりも好み。
調子にのって 100枚全部違う写真を使いましたが、1枚ずつしかないと
あげちゃうのがもったいない・・・。
ケチ 1つの絵を何枚か作るのがいいかもしれませんね。
さーて、どう使おうかなー。
2006/9/9のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *のだめ続編スペシャル 2008年新春2夜連続
DVDで復習しようしゃばけスペシャルドラマ 放送日未定
鳴家TVデビュー映画『茶々-天涯の貴妃(おんな)-』主演・和央ようかで製作決定 オドロキ!2006/9/8のエントリー
- 関連記事
-
台風後の朝。人知れず朽ち果てるビニール傘たち。
ああ、合掌。
* Ricoh GR Digital *2006/9/7のエントリー
- 関連記事
-
木曜夜のお楽しみ
陽炎の辻~居眠り磐音 江戸双紙~|NHK木曜時代劇 が
台風報道のために明日夜の放送になってしまったので、お借りしたまま
見れずにいた DVD『ロッカーズ』をようやく見たとです。
(外はすごい風です。窓ガラスが割れないか心配。うるさいしー。)なんてことないよくあるストーリーですけど、かわいいコたちが好きなことで
上がっていく様はいいですねー。よっしゃー、って思います。
玉木クンも俊介クンもウツクシーと思って見ていたらあのエンディング。
えーえー。ほんとによくある展開なんですけど、えー、なんでー?!と
おもわず口に出ちゃいましたよ。切ないですね。
お返しする前に、もう一回じっくり見させてくださいね。(私信)
風間トオルがどこに出てきたのかじっくり探します。←唯一分からなかった・・・
* Ricoh GR Digital *写真はストックホルム近代美術館のロッカーです。
2006/9/6のエントリー
- 関連記事
-
トートツですが 来年は
緑のカーテン にチャレンジしたいと思います。
好きな花色の朝顔にしようか
ハートの葉っぱがかわいいヨルガオにしようか
ぶどうの葉っぱもおされーだし
シツジツゴーケンなへちまやゴーヤもいいね
お部屋ひんやりするかなぁ。 効果を体感したい!
* Ricoh GR Digital *日本はCO2排出量 -6%を達成出来るんでしょうか?
2010年なんてきっとあっという間だよ。ドキドキ。
お国のためにというよりも、私自身が快適な生活を送り続けるために
エコエコアザラク~。(意味不明)
話はころっと変わりますが
ZorgでMiniCardsみたいな
nanoca っていうサービスが始まりました。
日本語入れたい方には朗報ですね。
2006/9/5のエントリー
- 関連記事
-
重ーい腰を上げてMINI屋に行って 査定額を聞いてきました。
二束三文くらいに思っていたのに、考えていたよりもずっと大きな
金額でびっくり。(買った金額の1/5くらい)
やるなぁミニ。
ミニ屋のお兄さんは 是非売ってほしいけど余裕があるなら手元に残して
おくのがいいですよ、と言っていました。
そりゃー MINI一台くらい養う余裕はあるし、今日は久しぶりに実家へ帰る
距離よりも長く走って『やっぱり楽しいなぁ、MINI』と思う気持ちもある。
高めの査定額を聞いて、まだそんなに人気があるのかと
イジキタナクも手放すのが惜しくなったりもする。
あんまり乗らないのに手元に置いておくのも もったいないし、
かといって手放すのも もったいない(と、みんなが言う)。
もったいない地獄ですな。
もう2-3ヶ月塩漬けしておいても平気かな~。まだ決められない~。
* Ricoh GR Digital *昨日オープンした
ザ・ペニンシュラ東京の周辺は日本じゃないみたい。
メトロマークの看板がウソクサイです。
2006/9/2のエントリー
- 関連記事
-
TOKYOBIKEのライトブルーが復活しちゃいました。
3月に谷中のギャラリーを訪れた時に店内に展示してあった水色の
バイクのことをスタッフの女性に聞いたら、時期は言えないけど
そのうち出ますよと教えてくれました。きっとこれのことだ。
水色出るのを待っていたんですよね。
出たらミニを手放して自転車乗りになろうと思っていたんだけど
いざその時になってみるとやはり悩みます。
1年で3,000kmどころか1,000kmだって乗らないんだから、
保険や車検・メンテナンス費用、ガソリン代などなどのことを
考えたら手放すのが吉。
とは思うんだけど、ミニのオーナーである自分というのは
金額に換算出来るものではないのよ。そう、それは
PRICELESS。
でもまぁ ここにこんなことを書いちゃうということは、
手放す方に心が動いているってことなんだろうなぁ、と自己分析。
明日気合いを入れて、いつもお世話になっているミニ屋に行って
買取価格の見積もりでもお願いしてみようかな。
たとえ買取価格がゼロでも、ミニを手元に残しておいた場合の
来年の車検費用と保険代で自転車買えちゃうよなー。
お釣りも来るね、きっと。あーなんだか私生活でも来年のお金のやりくりを考えている
自分がすごくイヤになってきました。
とりあえず、楽しそうなことを考えて眠ってしまえー!
2006/9/1のエントリー
- 関連記事
-