一輪車で颯爽と移動する女性。信号待ちだってこのとおり。
* Ricoh GR Digital - Helsinki, Finland *亀の甲羅干し
* Ricoh GR Digital - Helsinki, Finland *秘密の暗号でしょうか
* Nikon F3 - Helsinki, Finland *日本でもよく見かける標識だけどこちらでは妙にプロポーションが良いですね
* Nikon F3 - Helsinki, Finland *見てる!!
* Nikon F3 - Helsinki, Finland *赤毛のお姉さんも見てる!!!
* Nikon F3 - Helsinki, Finland *ちらりと見える赤い色にドキッとしたり
* Nikon F3 - Helsinki, Finland *タイガーマスク?
* Nikon F3 - Helsinki, Finland *2006/5/31のエントリー
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ヘルシンキでの最初の夜、時差ぼけというわけではないのでしょうが
午前3時すぎに一度目を覚ましました。
せっかくなので「長時間露光でヘルシンキの夜景でも撮っちゃおう♪」
なんて思ってカーテンを開けたら・・・。
* Nikon F3 - Helsinki , Finland *きれいな朝焼け。
しばらくバルコニーでほけーっとしていたら
* Nikon F3 - Helsinki , Finland *御来光
偶然目を覚ましたのか なにかに呼ばれたのかは分かりませんが
見られて良かった。
2006/5/29のエントリー
- 関連記事
-
えー、前日からの続きで初日のディナーです。
ついでなので、ヘルシンキで食べたものをイッキに公開。
照明の暗い場所での食事は撮れなかったのでところどころ飛んでいます。
ストックホルムでの食事はまた別に載せますね。
まずはRestaurant Loiste / Sokos Hotel Vaakunaにて
ヘルシンキでの初の食事。
ちょうど良いボリュームの3皿でどれも美味しかった。
一皿食べ終わって次のお皿が出てくるまでの間が、
せっかちな日本人には厳しいかも。
ビーフのカルパッチョ マッシュルームのサラダ(?)添え
* Nikon F3 *サーモンにバターのソース
* Nikon F3 *デザートにバニラアイスクリーム。いちごとバジル(?)ソース添え
たぶん・・・緑のソースはバジルだと思うんだけど自信無し。
* Nikon F3 *2日めの朝食。パンがうまーーーーい!
* Ricoh GR Digital *2日めの昼食。蚤の市に出ていた屋台で。揚げパンの中にジャム。
* Ricoh GR Digital *2日めの夕食。昼に行った蚤の市近くの
レストランチキンフィレのソテー。チキン下のリゾットが美味。
* Ricoh GR Digital *3日めの朝食。牛乳もジャムも美味しいー!
* Ricoh GR Digital *3日めの昼食@
KIASMAのカフェ
この日の日替わり定食(?)はスペイン・タパスのビュッフェでした。
このあとデザートにカタルーニャ風プリンもぺろり。
* Ricoh GR Digital *4日めの朝食
ヨーグルトに添えたベリーは酸っぱかった (*x*)

* Ricoh GR Digital *4日めの昼食@cafe succes
シナモンロールを目指して行ったのですが残念、なかった。いつかリベンジ!

* Nikon F3 *
* Ricoh GR Digital *ヘルシンキの〆はペンギンマークのアイスクリーム
* Ricoh GR Digital *いやぁなんだか何食べても美味しかったですよ。
あれだけ歩き回ってお腹が空けば、なんでも美味しくて当たり前かも?
2006/5/28のエントリー
- 関連記事
-
ヘルシンキのホテルに到着して 夕食までの時間、ひとりカメラ片手に散策。
まずはホテル正面のヘルシンキ中央駅に挨拶。

駅を背にして大通りに向かいます。
ヘルシンキの街中でたくさん見かけるアイスクリームスタンド。

アイスクリームを食べる時には、このペンギンマークを選びましょう!
デパート前の広場には短い夏を楽しむ人々。

見上げると青い空。白い雲。そしてクレーン。
空の青色ちょっと濃すぎかもしれませんがスキャナの出した色を
そのまま使ってます。だってきれいなんだもーん。大通りからちょっと裏に入った道で壁に向かって泣いていた女性。

気になって見ていたら おもむろに携帯電話を取り出して話しだした。
泣いているように見えたのは気のせい・・・?
また中央駅に戻ってきたので、今度は中に入ってみました。

外見もカッコいいけど、中もステキだー。
これも街中でよく見かけたロバートコーヒー。

駅中のお店もにぎわっていました。
奥のドアを出ると、一枚めの写真にある駅前の広場です。

出発した時にはいなかった風船おにいさん。

ということでホテルの前に戻ってきました。
もうすぐホテルのレストランでツアーメンバーとのディナーの時間です。
つづく
*all photo by Nikon F3 - Helsinki, Finland *2006/5/27のエントリー
- 関連記事
-
* Nikon F3 - Helsinki, Finland *昨日 帰国して現像に出したフィルムのうち カラーネガがさっそく
あがってきたので、初日に撮った1本めをスキャンしています。
あれれ?ピントどこ??しかもぶれぶれだしー、というのがいっぱいです。
2本め3本めと進むごとに調子があがっているといいのですが。
GRDで撮ったのも合わせて載せようと思っていたのに、やっすい2GBの
SDカードを買ったせいなのか、カードリーダが認識してくれません。
製品情報では2GBまで読めるはずなのに・・・むきー。
ということでこのあとソフトをインストールしてみます。
とりあえず今日はこのへんで。
2006/5/26のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *金曜日の出発まであと二日。
新聞屋さんに電話して一週間新聞とめてもらう手配をして、
これまでの旅行で余った外貨紙幣を引っ張りだしてきて
各国通貨のレートを調べてみました。
日本円に換算して6万円くらい。
おこづかいはこれで足りちゃう気がするんですけど、甘い?
ちょっと街中で軽食がとれるだけあればいいと思うんだけど。
カメラはF3+50mmレンズ+CloseUpフィルタ、そしてやっぱりGRD。
フィルムはカラーネガを5本。
賞味期限切れと思われる未使用フィルムを予備に3本。
↑ダメならダメでそれもまた思い出。
あとは直前にガーッとスーツケースに詰めるだけ。(フィルムは手荷物ね)
パスポートとシティバンクのキャッシュカードさえ忘れなければ
とりあえず大丈夫かなー。チケットは手元にないし、珍しく添乗員付き
のパッケージツアーだし、そうとうダラリとしています。
行ったことのない国、楽しみだなぁ。
2006/5/16のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *日本橋高島屋の糖朝で香港麺をすすりながら
ここで麺食べるなら
じゃんがららーめんにすればよかった
なんでもっと早く思い出さなかったんだろうという想いが
頭のなかをぐるぐる。これはこれで美味しかったんですけどー。
まだまだ青いな、自分。
2006/5/15のエントリー
- 関連記事
-
* Nikon D50 *みなさま、お久しぶりです。お元気ですか?
しばらくの間、ちょっとした用事に忙殺されていて
ブログ更新出来ませんでした。
その用事も金曜日に無事終わり、イキオイで久しぶりに朝までカラオケ
したり美容院行ったり宝塚観劇に行ったりして、ようやく日常が戻って
きたような感じがしています。
しかし。
月曜から木曜までがんばって仕事したら、金曜日から現実逃避します。
海外逃亡です。北欧で命の洗濯してきます。
ムーミンに癒してもらったり、もしかしたらわたしのフェルゼンに
出会っちゃったりするのかもしれません。
んー、なんかまだやっぱりちょっと先週のハイな気分を引きずって
しまっているようですね。
支離滅裂ですけど今日はこのへんで。ごきげんよう。
2006/5/14のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital @Ningyocho, Tokyo *なぜ万国旗?
うーん、ミステリー・・・と思ってちょっと検索かけてみたら
人形町界隈ではお祭りの時に万国旗が掛けられるらしい。
椙森神社例大祭かなぁ?
そういえばお祭りっぽいポスターを見かけていたかも。
明日の朝、キョロキョロしながら歩いてみよう。
- 関連記事
-
銀座のニコンサービスセンターで、2度目のD50ローパスクリーニング。
新宿はいつ行っても混んでいるけど銀座は空いていてビックリ。
クリーニングの待ち時間に友達とお茶。待ち合わせまで銀座の裏通りを
フラフラしていたら知らない間にいろんなお店が出来ていた。
そのうちのひとつ。お茶するのはココに決定!
* Ricoh GR Digital *ワッフル。クリーム、アイス、チョコソース。
* Ricoh GR Digital *
* Ricoh GR Digital *次回は1Fのカウンター席がいいなぁ。
2006/5/6のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *2月のあたまに引っ越しをしてはや3ヶ月。
やっとやっと全部片付いてすっきりー!
「この春社会人になりました」といった感じのなにもなさ、です。
↑そんなの遠い昔だよ・・・
ふだんは部屋の反対側のスペースで生活しています。
うーん、左ハシのコードのゴチャゴチャが気になりますねー。
あとで考えよう~っと。
2006/5/5のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital @Ginza, Tokyo *同じ閉まっているのでも、こちらはべつだん物語を感じないのね。
なんでかな。
2006/5/3のエントリー去年のGWは渋谷で写真展やってたんですよねー。
懐かしいなぁ。と思うと同時にいつかまた・・・って考えてしまいます。
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *このゴールデンウィークのために手元にある本。
知り合いに借りたり図書館から借りたり。
今は、上から二冊めの『オーデュボンの祈り』を読んでいます。
遅ればせながら『伊坂幸太郎』祭りですね。
どのくらい読み進むかなー?
- 関連記事
-