2007年04月 の記事一覧
チェルシー
* Ricoh GR Digital *あげたい。
* Ricoh GR Digital *チェルシーの包装紙って昔からこんなにかわいかったっけ?
ほら
チェルシー
もひとつ
チェルシー♪2006/4/30のエントリー
- 関連記事
-
スポンサーサイト
* Ricoh GR Digital *新丸ビルのオープン当日、5Fに入っている
ドイツビールのお店で飲み会。
19:00-23:30くらいまでかなり飲んだり食べたりしていました。
お会計に時間がかかっていて、わたしは一足早く店を出たのですが
いったいどんな金額になっていたのか・・・。ま、ご祝儀ってことで。
2006/4/29のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *GW中ずっとこんな青空だといいですね。
わたしはカレンダー通りの休みですが、それでも前半の3連休
後半の4連休と、休みがかたまっているのはとても嬉しい。
後半の休みのどこかで友達にうちに遊びにきてもらうために
前半は部屋の片付けと衣替えをする予定です。イッキに片付けるぞ!
2006/4/28のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *午後8時すぎ。
オフィスで携帯の画面をチェックしたら 2時間も前の母からの着信履歴を発見。メールも来ていた。
伝えたかったことは上の写真の通り。
メールの文字を読んだとたんに、そこはオフィスなのに気のせいか
香ばしい竹の子ご飯のかおりを感じた。←まちがいなく、気のせいだってば。
その時間から実家へいく元気はなかったので「冷凍しておいて~」と
魂の叫びを送ってみました。
週末に遊びに行って「全部食べちゃったわよ」なんて言われたら凹む。
トラックバック企画「香り」に参加
2006/4/25のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *どうでもいいことなんだけど、なぜこの二枚?
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *友達のリクエストでお茶しに行ったホテルのラウンジにて。
静かでいいぞ。気に入った。
2006/4/23のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital @ginza, tokyo *ビルの足元コンクリートの隙間から伸びているのは、はるじおん?
ちょこっと調べてみたら、この時期のものははるじおん(春紫苑)で
いいみたい。6月頃に咲くのはひめじおん(姫紫苑)とか。
春紫苑と似た音にハルシオンがありますね。halcyon。
hal・cy・on
━━ n. 【ギリシア神話】ハルシオン, 波静め鳥; カワセミ.
━━ a. 〔雅〕 なぎの, のどかな.
【ギリシア神話】ハルシオン→ギリシア神話で、冬至のころに海の上で
卵をかえす架空の鳥で、卵をかえしている間魔力で波風を静めるという。
英国には
halcyon daysなんてステキなお店もあります。
お薬のハルシオンはスペルが違います。halcion。
Hal・ci・on
━━ n. 【商標】ハルシオン ((睡眠剤,精神安定剤)).
英語のハルシオンはおいといて、はるじおん、ひめじおんときたら、
やっぱり音を合わせて
ジークジオン、と続けたくなりませんか?
はるじおん、ひめじおん、じーくじおん!
お後がよろしいようで・・・。
2006/4/22のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital @ginza,tokyo *snapshotsというツールを入れてみました。
リンク部分にカーソルを合わせると、リンク先のプレビューが表示されます。
お使いのブラウザによってはさくっと出たり出なかったりするかも。
safariは反応が鈍いような気がします。
ちょっとうるさい感じもするかなぁ?という気がしないでもナイですけど
しばらくこのままいきます。
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *今日は休暇を取って、平日に行きたいと思っていた
エリオット・アーウィット写真展@
シャネル銀座へ行ってきました。
思っていたよりもたくさんの作品が展示されていて、シリアスなものから
ウィットにとんだものまでいろいろ。ゴヤの『マハ』をモーチフにした
二作品がとくに気に入りました。初めて見た。見ていて思わずニヤリ。
これで無料・・・しかもかなり立派な冊子もいただけちゃうのです。
色違いで3色の表紙が用意されています。(赤、白、グレー)
このあと
ライカ銀座店へ移動して
アンリ・カルティエ=ブレッソンの
モノクロも見て来たんだけど、東京ってすごいなぁ。6月からの
『アンリ・カルティエ=ブレッソン 知られざる全貌』@東京国立近代美術館も楽しみです。
で、おーそうだGX100、と有楽町ビックカメラへ行って展示品をちょっと
触ってみたんだけど・・・直前にライカ銀座店で見てきた
C-LUX2も気になる。
まだしばらくはGRDひとすじかな。
2006/4/20のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *近所のタリーズが閉店しちゃいました。
週末に ココでコーヒー飲みながら、図書館で借りてきた本を黙々と
読むのが好きだったのに。残念。
営業最後の日に名残を惜しんでコーヒーを飲んでいたら
店員さんがこのカップを持ってきてくれました。
フォームミルクの上に
Thank youの文字。
後にはどんなお店が入るのかなぁ~。
- 関連記事
-
実家の庭で、すごいイキオイでつぼみをつけていました。
* Ricoh GR Digital *
- 関連記事
-
図書館に行ったら新刊コーナーに「リバティ」の文字を発見。
すかさず手に取って借りてきました。
日本では個人として初めてリバティでオリジナル柄 (3種類) を作ったそうで
なんともうらやましいお話。
オリジナルといってもまったく新しい柄を作るのではなくて
既存のパターンをアレンジしたものということですが、それでも
自分の声が反映された柄と名前は愛着もひとしおでしょうね。
で、この本をパラパラ眺めていたら、ふと、未完のパッチワークを
実家に置きっぱなしにしていることを思い出し、押し入れを探索。
あったー!

ましかくの端切れをひたすらつないで行くだけのパッチワークですが、
学生時代に始めて十数年経った今も完成しておりません・・・。
つなぐのは終わっているんですけどね、ステッチが・・・

ステッチ済

未ステッチ
試しにベッドの上に広げてみたら、ちょーどいいサイズじゃないですか。

いったい後何コマあるんだかわからないけど、再開して仕上げないと
もったいないですね。がんばろう。
そういえば、こんなのもまだ途中でした。ハワイアンキルト。

一見、完成しているように見えて、あれ?なんでこれ未完成なんだっけ?
と見回してしまいました。

↑薄い地のところのぐるりステッチがまだ終わっていないのでした。
これはあとちょっとなのですぐに終わりそうだけど・・・糸と針はいづこに?
* all photo by Ricoh GR Digital *2006/4/16のエントリー
- 関連記事
-
甥が1歳の誕生日を迎えたのでブルーナの絵本をプレゼント(・x・)
(オバチャンの趣味)
* Ricoh GR Digital *細工のある本もあったりして相当可愛いです。ワタシが欲しい。
* Ricoh GR Digital *チョイスはこんなカンジ。
リニューアルオープンした日本橋丸善で購入しました。
一度ココ↑で品揃えを見てから後日銀座の本屋ででも買おうかと思って
いたのですが、銀座ではどこもちょっとしか置いていませんでした。
教文館のナルニア国ならたくさんあるかと思えばここもホンノちょっと。
そしてワタシが買おうと思っていた本は一冊もナイ!なんでー?
しかたがないので閉店10分前の日本橋丸善にすべりこみ、目をつけていた
絵本を買うことが出来ました。はやりものじゃない本はやっぱりこういう
お店がいいですね。ストレス無く目的の本を探し出すことが出来ます。
ブルーナの絵本のかわいさの秘密は ブルーナさん自身にあります。
お好きな方は『
ディック・ブルーナ ぼくのこと、ミッフィーのこと
』も
読んでみてください。
絵本じゃないけど、ミッフィーの作者ディック・ブルーナさんのこれまでが
一問一答形式で書かれていて、ますます好きになることうけあいですよー。
2006/4/15のエントリー
- 関連記事
-
お正月のSale以来かな。久しぶりに服買う気分になりました。
2月に引っ越しをして『住』な買い物が続いていたので、その反動で『衣』に
向かったのかもしれませんね。月イチくらいで『食』も贅沢したいです。
<リバティプリントのワンピース> Little NewYork
同じ形で違う柄がいくつかあってどれも可愛いかったのだけど、その中でも
一番柄のくっきりとしたこのプリントが なぜかワタシには似合いました。
イチバンはじめに手に取ったのは、もっとびっしり小花のいかにもLIBERTYな
柄だったんですけどね。好きなものと似合うものは違うものです。
<黒のブラウス> deep sweet easy
おしりの辺りのヒラヒラとか、ディテールがいちいちカワイイ。
翌日さっそく着て出かけたら、その夜(懲りずに)ふらり立ち寄ったお店で
「これかわいいですね」と褒められた。わーい。
<スケスケ チュニック> deep sweet easy

手持ちのキャミソールを仕込んでみる。うむ、良いカンジ。
でも、当たり前だけど腕はスケスケ。このスケスケは会社で通用するのか?
(ワタシの二の腕のぷよぷよ具合はこの際おいといて)
<ライダースジャケット風ジャケット> deep sweet easy
うーん、これも会社ではどうかなー?たぶん着ていくけど。
このあと靴も一足買ったのですが・・まだもの足りない・・
満腹中枢が壊れているのかな。お買い物祭りの〆が
GX100だったりしたら笑う。
* all photo by Ricoh GR Digital *
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *先日書いた、
fotofooにオーダーした
『ましかく写真』たちが届きました。
小さいサイズでかわいい。
今度はこれやりたいな。 ->
moo2006/4/12のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *東京駅地下街のゲーセンにて。
かったるそうだなー。もうすぐ営業時間も終わりだからシャキッとね!
2006/4/10のエントリーマルチプライズ
- 関連記事
-
昨日、今日と珍しく家で仕事をしていてほとんど歩いていないので
仕事がひとだんらくしたところで、GRDを持って 散りゆく桜を眺めつつ
図書館->実家とテクテク歩いて来ました。
* Ricoh GR Digital *トラックバック企画『スクエア』に参加
桜の花びらで薄ピンク色になっている歩道を写真におさめようと
カメラを構えていたら左手から自転車が。
動きがある方が楽しそうだからと自転車がフレームに入ってきたところで
シャッターを切ったら、おぉ♪
横断歩道の自転車マークのところで撮れていました。
なにかいいことあるかなぁ~?
* Ricoh GR Digital *桜の木の下に白馬とオジさんたち。妙な取り合わせですね。
オジさんたち、真剣に何かに見入っています。競馬新聞?
GX100の発表があってからあちこちで ましかく写真を見かけるので
「やっぱりましかく楽しいわー」とあらためて思っています。
調子にのって
fotofooというオンラインプリントサービスの会社の
『ましかく写真』お試しキャンペーンでプリントを注文してみました。
どれも今年に入ってGRDで撮ったものばかり20枚。
今日オーダーしたばかりなのに、夕方にはもうプリント完了&発送
のお知らせが来ました。どんな感じの出来上がりか楽しみです。
2006/4/8のエントリー
- 関連記事
-
水天宮近くのせんべい店。
* Ricoh GR Digital *わたしにとって煎餅といえば『草加せんべい』です。
なぜならずっと草加の近くに住んでいるから。
そこここにたくさんおせんべやさんはあるけど、
いつもいつもおせんべいばっかり食べているわけでは、ない。
意外なことに、お店はたくさんあっても
こういった佇まいのお店は見かけないです。
おつかいもの用にきれいに化粧箱に入ったものよりも、
大きな袋にいろんな味のワレせんがパックされた
友達のうちのおせんべいが好きでした。最近食べてない。
いろんな味がある中で、一番好きなのは「ざらめ」です。
邪道だわ!って言われたりしますが、いいんです。
好きなんです。人の意見に左右されたりなんかしないぞ!
好きだからって食べ続けると口の中荒れるんですけどね・・。
宝塚の炭酸煎餅も好き。
2006/4/5のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *仕事帰りに、まだ残っている桜を眺めつつ駅へ向かう途中
道ばたでなにやらごそごそと動いているおっちゃんがいました。
「?」と思って横目で眺めつつ通り過ぎると・・・
木の幹に落ちている桜の花びらを一枚拾って、もう一方の手に持った
カップ酒にひらりと落としましたよ、そのおっちゃん。
おっちゃん やるね、風流だね!
いや、きちゃない、なんて思わない。
そういうこと思いついちゃうおっちゃんがステキです。
(後ろ姿しか見てないけど)
花が終わって葉が繁ってる桜の木の下を通ると
桜餅の香りがするよね。
2006/4/4のエントリーアンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶
が届きました。
いつ見よう・・・。
- 関連記事
-
枝垂れ桜はカワイイな
* Ricoh GR Digital *
- 関連記事
-
朝寝坊を決め込んでいたら母から電話があり、急遽
両親と一緒に千葉県野田市にある清水公園へ 花見に行ってきました。
* Ricoh GR Digital *花見といっても桜の下にシートを敷いてお弁当というスタイルではなく
公園内をダラダラ散策というものでしたが、桜満開、風も穏やかで
ぽかぽか陽気、絶好のお花見日和でしたね。
この先いつまでも、春になればこんなふうに花見を楽しめる世の中で
あってほしいなぁとシャッターを切りながら願っていました。
ゴミは持ち帰ってちゃんと分別して捨てましょうねっー。ところで今回のタイトルの『鶴々亀々』ですが、お昼に入ったそば屋の
壁にかけられていた色紙から拝借しました。
* Ricoh GR Digital *蕎麦程目出たき物はなし
初め鶴々後は亀々蕎麦も好きだけどうどんも好きなんだよな~。
そば屋ではいつもどちらにしようか悩みます。← マヌケな悩みだ。
- 関連記事
-