2006年07月 の記事一覧
辛めのカレー(これはタイ風グリーンカレー)と
これ食べた店はドア&窓全開で冷房無し。BGMはドリカム。日本の夏を満喫。
* Ricoh GR Digital *暑苦しいネコですかねー。
* Ricoh GR Digital *だっこの嫌いなチヨコさん、昨晩はごきげんでわたしのヒザ(っていうかモモ?)の
上でうにゃうにゃとひっくり返っていました。たまにもぞもぞして落ちると怒ったり。
あなたの寝相が悪いせいでしょー?
* Ricoh GR Digital *こちらは ひゅ~どろどろ~うらめしや~。
怪談風のガムさん。
彼は毎日父の部屋のゴミ箱から紙切れを引っ張りだしては、母のところへ
「はい、お手紙

」って持ってきてくれるそうです。かわいー。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
空はある。
* Ricoh GR Digital *もう少し広く見えるといいんだけどね。
- 関連記事
-
提灯の文字見るだけでコーヒー飲みたくなる。ちょろいなー。> 自分
* Nikon F3 *あれ?イノダ「コーヒ」なんだ~。
コーヒーを想いながらミルクティを飲む朝。←早く仕事行け?
- 関連記事
-
買っちゃいましたよ。
* Ricoh GR Digital *昨日帰宅したら郵便受けに突っ込まれていました。
しかし焼酎飲みすぎて足元もおぼつかない状態だったわたしは、
新しいおもちゃをほっぽってバタンキュー。キュ~。
明けて今朝。出勤前に試さないことには!
AirMacを認識させてまずはこのblogを見てみましょう。
URL打ち込むの面倒だったから"imcool"で検索かけるとちゃんと出てくるし~。
blogもちゃんと見えるし~。←flashはNG
ブラウザなんだから、まったくもって当たり前↑のことにいたく感動しました。
ささっと画面切り替わったりはしないけど、写真も結構きれいに見えるし
なかなか良いのでは??ただ、もっとDSブラウザならではの使い方を見つけないと
きっとすぐに飽きちゃいますよねー。PCで見る方がストレスないもの。
とりあえず次は街中のfreespot探してみようっと。
- 関連記事
-
ハートのカーテン、やはり かわいい。
なんの葉っぱかずーっと考えているんですけどわかりません・・・。
* Nikon F3 *
- 関連記事
-
な(祇園祭)山鉾の内部。
* Nikon F3 *いやーん。小さいヒトがこっち見てる~。
- 関連記事
-
三室戸寺の御守りです。先々を見通す、蓮根御守り。
ちょっとからし蓮根、のようですけれども。

効能(?)は 財運・出世・勝運・良運。 ←けっこう欲張り?
曰く
蓮根の穴を通して見つめると
あなたの運勢はやがて、
美しい蓮の花のように輝かしい
未来となるでしょう
御守りの蓮根の横に覗き穴が付いています。
さっそくのぞいてみると・・・・・?

わーい♪ 蓮の花が咲いてるよー。
* Ricoh GR Digital *
- 関連記事
-
もいっかい三室戸寺の蓮。
これ↓はNikon F3 + Micro-NIKKOR 105mm F2.8で撮ったもの。
* Nikon F3 *こっち↓は
一度upしたことのあるもので、by Ricoh GR Digital。
* Ricoh GR Digital *この白い蓮、花びらのさきだけほんのりピンクでとっても好み~♪
- 関連記事
-
お昼ごはんを食べていたら、たまたま隣に座りあわせたお嬢さんたちが
『ありをりはべりいまそがり』の話題で盛り上がっていました。
* Ricoh GR Digital *ぜんぜん関係のないわたしも、その音リズム覚えがあるけどなんだっけー?
と午後中気になること気になること。で、途中休憩と称して検索っ!
はじめ『あり
おりはべりいまそがり』で検索していたのですが、
どーでもいい内容の記事ばっかり引っかかる。
ふと天啓を得て「
をり」に変更。
これが正解ですね?
ラ行変格活用。
うーん、すっきりした~~♪
記事と写真(黒豚しゃぶしゃぶのお肉)は全く関係ありませんので・・・。
くだんのお昼ごはんでもありません。念のため。
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *父が完全に定年退職して、これを機に囲碁を覚えるんだそうです。
実家にいるいたずらなネコ2匹、盤上を占領したり石をはじいて
盤から落としたり、いろんなお手伝いをしてくれるんだろうなぁ。
- 関連記事
-
涼しいとコーヒーが旨い~。
* Ricoh GR Digital *
- 関連記事
-
あぁなんてお行儀の悪いわたしたち・・・。ゴメンナサイ。
* Ricoh GR Digital *京の都では座ると足首がぐいーんと出るくらいのズボン丈が流行っているのでしょうか?
西の方はあったかいからねー。そして右のお父さんとはビットつながり♪
- 関連記事
-
JR京都駅まで戻り、伊勢丹の上にあるレストラン街で昼食。
お味は・・・。あとで地階に蓬莱のイートインを見つけた時に
「もっと早くに気づいていれば!」と軽く後悔しました。

お腹いっぱいになったところでバスで祇園へ。
祇園祭中なのでまずは八坂神社にお参りして、ここの朱印もいただきました。
で、せっかくなので山鉾でも眺めましょう、と八坂神社をあとにして大丸方面へ移動。
でもこういう路地をみつけると通り抜けたくなる。

抜けてしばらく歩くとそこは祇園白川。舞子さんは歩いていなかったけど、
こんなみどりのハートのカーテンがっ!これかわいい。うちでもやりたい。

そんなふうにうろうろしていたら四条河原町の辺りで雨に降られまして、
ちょうど良いお茶の時間と阪急に避難。

一時間程休んで外に出ると、さっきまでとは比較にならないくらいヒトが増えてるっ!
しかも雨上がってないし。むしろ強くなってる~。
しかしここまで来たら一目山鉾を見るまでは帰れませんよ。

長刀鉾(なぎなたほこ)
やっとお目にかかれました。一番の長刀鉾。ここでまた手ぬぐいを購入。
山鉾の説明はこちらをどうぞ →
祇園祭・山鉾
函谷鉾(かんこほこ)
もうひとつ先の山鉾。てっぺんが三角~、と思ったらカブトでした。
どうでも良いけど時おり空に稲妻が走るので、鉾めがけて落ちたりしないか
気が気じゃありませんでした。

暑さも雨も何のその

なヒト人ひと

地下鉄の駅も祭りの熱気でいっぱい。
宵宵山でこれって・・・山鉾巡行の日の人出っていったい・・・?
そんなこんなで無事JR京都駅に戻り、また伊勢丹でちょっと買い物して。
おみやげとお弁当とビールを買い込み(ビールも祇園祭♪)

今回の旅で使ったのは、
JR東海ツアーズの日帰り1day京都セレクトプラン。
往復のぞみで 食事かおみやげかレンタカー に使えるクーポンが付いていて2万円弱。
このクーポン、わたしたちは3000円分のおみやげとお弁当とビールに使いました。
これで暑い京都の一日もおしまい。
戻ったら暑い東京の夜が待っていました・・・。
* Ricoh GR Digital *
- 関連記事
-
ということで、7/15(土)に nanashi_nさんと日帰り京都を敢行。

朝6:43発ののぞみでKyotoへGo!
目的は祇園祭ではなく、宇治・三室戸寺の蓮です。←かなりピンポイント
朝から凶暴な日差しの中訪れた三室戸寺。階段を上りきったその先は~。

蓮の花咲き乱れる(いや、そこまで数はないけど)極楽でした。

木蓮の親玉ふう。

えーん。怖いよう。

散りかけも美しい。
花びらに落ちたしべが、燃え落ちたお線香の灰のように見えたり。

あー、でもちょっと違うか・・・。
ぐるりと蓮を愛でて、写真とって、お参りして、きれいな色をしたトカゲと戯れて。
朱印(西国三十三カ所巡りに燃えそうです)をいただいて、
三室戸寺の手ぬぐいとレンコンのお守りを購入して水分補給をしてから
蓮の花たちに別れを告げて京都駅に戻ります。

行きは電車を乗り継いで、最寄りの駅から炎天下を15分くらいテクテク歩いたのですが
ジツは三室戸寺の入り口から電車を乗り換えた黄檗(おうばく)駅までバスが出ていて、
その黄檗行きのバスが待機していたので慌てて乗り込みました。なんてラッキー。
このバスに乗れなかったら、きっと私たちは帰りの新幹線の時間まで
だらだらと伊勢丹で時間を過ごしていたことでしょう。
続きはまた後日!
* Ricoh GR Didital *
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *「トラックバック企画 猫 に参加」
- 関連記事
-
2度美味しい♪ 最近お気に入りのおやつ、アーモンドグリコ。
* Ricoh GR Digital *仕事で「けんか売ってるの?」っていう仕打ちにあった時
ウ~~っとなりながら ひとつぶ ぱくっといってみます。
とりあえず落ち着けっ。
- 関連記事
-
これは、sugugumiさんち滞在中に一度は作って食べようよ~!
とお願いしていたcottage pie。模様係を任命されたのでぐるぐるにしてみました。

日本xブラジル戦を見ながら食べようということになり、前日に仕込みを完了させて
当日の夜はオーブンで焼くだけ。焼き上がったら切り分けて、インゲンを添えて。

ソファにどっかりすわって サッカー観戦。

やっぱりcottage pie美味しいー! 好きだー!!
お料理好きな方は作ってみてくださいね →
レシピ
この日(イギリス6/22)は夏至でして、23:00頃でもこんなに空が明るかったのです。
朝早くから夜遅くまで明るいのに、毎日ぐっすり眠って、お肌の調子も良かったような?
* Ricoh GR Digital *
- 関連記事
-
フランス勝てませんでしたねー。
っていうかイタリア優勝おめでとう、ですね。
2002年にパリのカフェで出会ったあの
ギャルソンも
きっと肩を落としていることでしょう。
ジダンの退場はとても残念・・・。
いったい何があったんでしょうね?
- 関連記事
-
Cambridgeからほど近い
The Orchard で散歩していたら教会脇に佇むMINIに遭遇。
MINIってくらいですから小さくて当たり前なんですけど、
もっと近寄れなかったのか?とちょっぴり反省。
この青わたしのMINIといっしょかな?
* Nikon F3 *The Orchardってこんなところです。
* Ricoh GR Digital *Cambridgeに学んだ数々の著名人たちが、ここでの時間を楽しんだらしいです。
* Nikon F3 *わたしたちもここで優雅にランチなどとってみました。
手前がわたしがたのんだ「マッシュルームとスチルトンのキッシュ」で
向こうがPrincessMangoさんの「サーモンのキッシュ」。
キッシュの皮がワンタンの皮とかそういった感じのうっすーい生地で
とても軽くてペロリ。ただでさえ食べるの早いので、わたしの皿は
すごいイキオイで空になりました・・・。
* Nikon F3 *orchard = 果樹園 というだけあって、木々を見上げるとリンゴや洋梨が
まだ青いながらいっぱい実っていました。日本だったら、木に近寄れない
ように柵なんかはり巡らせちゃったりするんでしょうけど(それはもう、
吉田兼好の頃から)ここにはそんな無粋なものは無し!オトナですね。
* Ricoh GR Digital *と感心していたら、椅子には
『これはThe Orchardから
盗まれた椅子です』
なんていう刻印が・・・。うーん?
* Nikon F3 *CambridgeとThe Orchardの間にはこんなmeadowが広がっていて
ここをテクテクと散歩して行き来も出来るらしいです。
でも、歩いて来て力つきるヒトも多いようで、しっかりタクシー会社
の電話番号が電話機のところに貼付けてありました~~。
- 関連記事
-
夏です。
去年も書きましたがこの「
新潮文庫の100冊」のキャッチフレーズが書店で
おどり始めると、ああ夏だなーって思うのです。心がコドモの頃に戻ります。
会社近くの書店には帯の付いた文庫だけお目見えしていて冊子はまだ
置いていなかったのですが、地元の書店にあったので1冊いただき。
さっそく読んだことのある本をチェックしてみると、今年は44/105でした。
4割・・・やはりトシとともに打率上がりますね。新しい作家の作品はあまり
読んでいないので低いかと思ったのですが、意外と定番作品もがんばってます。
新潮文庫の「100」冊、ですが数えたら実際には100冊ではなく105タイトル(今年は)。
作者数がちょうど100人でした。
(冊子にもかいてある。) 知らない作家も多いなぁ。
で、この夏に読む2作品を決めないといけないわけですが(勝手に決めてるだけ)
チェックマークが付いていない作品で「これはマストでしょー!なんで読んでないの!?」っていうのがあれば、ぜひ教えてください。
今のところの候補はこんなかんじ。
海辺のカフカ
砂の器
カンバセイション・ピース
しかし、今年の「2冊読んだら、必ずもらえる。」マスコットはあまりかわいくない。
かわいくなくても、2冊読んだらもらうけど。
毎年のことだから企画するのも大変なのでしょうが(コストも抑えたいだろうし)
Yonda?Pandaの手ぬぐいが個人的には欲しいです!
ご検討くださーい。←関係者読んでないって・・・
- 関連記事
-
Cromerを目指す前に、
Norfolk Lavender Farmを訪れました。
* Ricoh GR Digital *最盛期にはミニバスで一面のラベンダー畑を見に行くことも出来るようなのですが
まだシーズン始まったばかりでこのツアーはありませんでした。
Tea RoomでCream Teaの朝食をとって、ガーデンを散策して Cromerへ向かいました。
平日の午前中でしたが、けっこうお年寄りのお客さんが多かったです。
人生楽しんでいる感じで うらやましー。
- 関連記事
-
せっかくドライブするなら、イギリスで海を目指してみたい!
とケンブリッジから北上して、北海に面したCromerという街を訪れたのです。


小さい街を歩いていると普通のおうちの玄関先でカニを売っていたりします。

お昼時に着いたので 当然 Fish&Chips。
わたしはRockfishってヤツを頼みました。

もちろん、カニを買って帰りました。
カニ肉とセロリをマヨネーズで和えたカニサラダにしていただきました♪
カニみそもどさどさバゲットにのっけて、美味しかったー。
* Ricoh GR Digital *
- 関連記事
-
* Nikon F3 *** Cromer, England **
- 関連記事
-
sugugumiさんちに到着した翌日、その日を最終日とした3日間だけ
Rose Gardenを公開しているという、
Anglesey Abbeyという広~い
お屋敷に連れて行ってもらいました。98エーカーもあるらしいですが
それがどのくらいの広さなのかピンときません。東京ドーム何個分?
* Nikon F3 *
* Ricoh GR Digital *
* Nikon F3 *
* Nikon F3 *
* Nikon F3 *
* Ricoh GR Digital *
* Ricoh GR Digital *
* Ricoh GR Digital *
* Ricoh GR Digital *
* Ricoh GR Digital *バラだけ植えてあるコーナーもあったけど、建物やフェンスに這わせて
あるバラの方が断然美しいと思いました。
Rose Gardenはすぐに見終わってしまって、そのあと遊歩道みたいになっている
ところを散歩しました。知らない植物がいっぱい~。花粉もいっぱい~。
- 関連記事
-
とりあえず、行ったばかりなので気になるわけです。
* Ricoh GR Digital *これはEnglandではなく、UKの旗ですね。Union Jack。
Great St Mary's towerのてっぺんにはためいていました。
* Nikon F3 *
* Nikon F3 *confectioneryのwindowに飾られたクッキーもW杯仕様。
かわいいけど、美味しいのかな?
- 関連記事
-