行き止まりだ、って書いてくれているのにわざわざ入って行って
「ホントに行き止まりだ」って検証。
スポンサーサイト
意外だけど、4でようやく16:9での撮影も出来るようになるんですね。
わたしはたいてい1:1だけど、16:9は使いたくなることが多くなる予感。
* GRD4 スタンダード 16:9 *
* GRD4 ブリーチ バイパス 16:9 *
* GRD4 白黒 16:9 *
昔々、レンズ付きフィルム(使い捨てカメラ)のパノラマを縦に使うのが好きだったことを思い出して縦位置でも撮ったけど、なんだかぼやーん。。。
* GRD4 ブリーチ バイパス 16:9 *
浮かれてぶれたか。
これでスカイツリー撮りたいね。
9/23のGRD4先行体験イベントで運良く最終回の貸出しを受けられたので
オートブラケット ON
1枚目 スタンダード
2枚目 ブリーチ バイパス
3枚目 白黒
にして小一時間南青山をぷらぷら。
* GRD4 スタンダード *
* GRD4 ブリーチバイパス *
* GRD4 白黒 *
多重露光試すの忘れた~
久しぶりに、撮った写真をフォトアクリルにしてみました。
これまではビックカメラ有楽町店で加工してもらっていたのですが、ゴールデンウィーク頃に店員さんに聞いてみたところ業者さんが商売を畳んでしまったかで、もう取り扱いがなくなっているとのこと。
フォトアクリル好きのわたしには大問題。あわててネットであれこれ探してみたら、おぉ!
Syaraku Girlsさんという、プロラボ(ネット)ショップを見つけてしまいました。料金もちょうどいいかんじ。でもって住所を見てみると勤め先のご近所~。店舗がないからとはいえ、こんな近所にプロラボがあったなんて知らなかったなぁぁぁ。
ネットショップなので、ネットで画像をuploadしてのオーダーでもよかったのですが、加工したい写真のサイズだとどのくらいの大きさまで出来るかやせっかくご近所なので出来上がったら引き取りが可能かなどの相談をしたかったので、電話して事務所に押し掛けさせてもらっちゃいました。
いろいろとご説明いただき、その場でSDカードから画像データをお預けして、その日の夕方には見積もりをいただいて発注完了。納期は1週間とのことでしたが実際にはもう少し早くに出来上がりのご連絡をいただくも私が休暇を取っていたために、もともとの予定日に受け取りに行きました。
そしてこの週末に壁に取り付けました。
Hawaiiで撮った写真を490mm x 490mmにしたもの。
リビングのソファ裏に掛けました。元の写真は
こちら
Taipeiで撮った写真を240mm x 240mmにしたもの。
ちょっと暗かったかな…廊下の壁に掛けました。元の写真は
こちら
今回フォトアクリルにしたのは上の2点だけなのですが、うちには他にも至る所にフォトアクリルが飾ってあります♪

Syaraku Girlsさん、ありがとうございました。
またお願いできるように、たくさん写真撮りますね~。
写真を飾ってみるハワイの写真を飾ってみる
駅前のお祭りでは、地元企業の出店が出ています。
ココは消しゴムの会社のお店。コドモにはたまらんよなー。
イワコー
桜っぽいのをギュッと集めてみました。
* Ricoh GR Digital 3 *

今日はまた真冬の寒さですけど、ちょっとだけ春をおすそわけ。
買いたい物があったので、美容院で散髪したあと(あー!次回の予約するの忘れてた。早いとこ電話しないとまたずるずる一年行かなくなるぅ。)六本木のミッドタウンへ。
ずいぶん前に虎屋の白暖簾を撮ったことがあったけど、黒はまだだったので同じ場所から。たしか前回は右から左に通る人物が入り込んでいたから、今度は逆を狙ってみた。
* Ricoh GR Digital 3 / Feb 2011 *

* Ricoh GR Digital / Jul 2007*

家に帰ってflickrを探したら出てきた。
2007年の夏のことだったんですね。
黒と白。
冬と夏。
右と左。
1:1と3:2。(関係ないか)
そういえば、虎ってわたしの裏干支。
今度背中に虎のアロハでも買おうかな。