* Ricoh GR Digital *これは何かというと、
ガチャピンぬいぐるみケース for iPod nano です。
アタマの部分がパカッと開くので そこからiPod nanoを出し入れします。
nano本体だけだと 下↓のように、すっぽり胴体部分に納まり
左足に開いている穴からイヤフォンをつなぐようになっています。
(わたしが使っているのはnanoに付属のイヤフォンではないのでちとキツい)
でもわたしはRadio Remoteも使いたいので、上↑のように逆さまにして入れて
アタマのふたは開けたままにして使っています。
ガチャピンが iPod nano に喰いついているみたいですね~。
[正面]
* Ricoh GR Digital *[後ろ姿]
* Ricoh GR Digital *ものすごいインパクトです。
このインパクトに勝るくらい使い勝手の良いケースが見つかるかなー?
2005/11/11のエントリー
- 関連記事
-
スポンサーサイト
* Ricoh GR Digital *iPod nanoと一緒に購入したRadio Remoteですが、すごいです。
あたりまえですが、ホントにラジオ (FMのみ) 聞けます。
わたしが住んでいるあたりでは、部屋の中でも屋外でも問題なく聞けます。
会社の自席でも大丈夫でした。電車の中は地上でもちょっときついかな。
なので、駅からうちまでの歩きと、朝走る時にはラジオを聞いて (これまで
大きいiPodを握っていた右手にはGR-D) 電車の中では音楽に切り替えています。いまのところ。
マイナス点は、
1) Radio Remoteにヘッドフォンをつなぐと線が長~くなってしまって
とてもうっとうしい。
もうちょっと使ったら なにか解決策が浮かぶでしょうか。
ラジオを聞かないのであれば、ヘッドフォンはこれまで通り本体にさして、
Radio Remoteはリモートコントローラとしてだけ使うってのもあり。
本体をholdにしておいてもコントローラから再生・停止・送り・音量調節
などが可能です。
2) Remoteコントローラからはラジオと音楽の切り替えが出来ない。
本体で操作をするのでもたいした手間じゃないからいいんですけど、
そっかーできないのかー、って最初思ったので。
さて次はかわいいケースでも探しましょうか。
カバンの中で鍵かなにかでギーっと傷をつけてしまいそうな予感・・・。
2005/10/22のエントリー
- 関連記事
-
* Ricoh GR Digital *『赤毛のアン』読み始めました。何年ぶりでしょう。
いまNHKでアニメの再放送していますね。
本を読んでると、アンもマリラもマシューも、アニメの声で語りかけてきます。
次はアンが先生となってアヴォンリーの学校で教える『アンの青春』です。
あぁ、わたしもこんな生活がしたいです。
ステッカーは
J-WAVEのサイトで「DRIVE with LOVE宣言」をすると
いただけるもの。まだ実施しています。あなたもひとつ宣言してみませんか?
赤地はわたしの部屋にある
赤い一人がけのソファ。
ごろんと寝そべることは出来ないけど、潔い感じがして好き。
そして赤のiPod nano。
ディスプレーには荒井由実の『ルージュの伝言』。
ちなみにGR-Dのプレミアムリングは赤ではなく青です。
2005/10/21のエントリー
- 関連記事
-
届きました。
* Ricoh GR Digital *ここでポチッとした iPod nano - (PRODUCT) Red。
薄~い。手荒に扱ったらバキッと折ってしまいそうです。
今音楽を転送中ですが、なにせ4MBなのでどれを入れるか悩みます。
あー、でもRadio Remoteも一緒に購入したので音楽聞かなくなるかな?
新しいおもちゃはワクワクしますね。
2005/10/19のエントリー
- 関連記事
-