まだ先週末のさくらの写真です。
歩いていたのと反対側の通りには出店が出ていて、不思議の国のアリス
にありそうなパステルな景色になっていました。
* Ricoh GR Digital 3 with
ROUNDRECT X RUSSIA *

この用水路はいくつかの市にまたがって流れていますが、行政によって
そのたたずまいが異なります。私が住んでいるところでは護岸工事が
施されていて 見た目あまり麗しくないのです。そして桜の木もまばら。
それが一本通りを隔ててお隣の市に入ると、こんな景色に一変。
水面も近くてどこかヨーロピアンなかんじ?いろいろあってのそれぞれの選択
だろうから どちらがいいかなんて一概には言えないけど この時期はこちらの
在りかたが好ましく思えますね。そぞろ歩く人達の表情もにこやかで。
ところで。
話はころっとかわりますが、2005年に購入したAirMac Expressを2007年に
今の部屋に越してからあまり使っていなくて 3年くらい眠らせていたのですが、
2月末にiPhoneにした際にAirMacの存在を思い出し、部屋にいる時はWiFiだな
と再び使いだしました。
以前の住まいでの設定が残っていたのか時々調子が悪かったので、数日前に
設定をリセットして (リセットボタンを押しただけですけど・・・) 今は快適。
んでもって改めて設定ガイドを引っ張りだしてつらつら眺めていたら、
「iTunesのミュージックライブラリをオーディオセットで再生」の項目を
いまさらながら見つけまして、明日新しいスピーカーを導入予定なことも
あり、さっそく AirMacをコンポ脇のコンセント&コンポにつないでいざ!
と思ったら iTunesでスピーカーが選べないという仕打ち。。
なのでダメもとでAirMacユーティリティの新しいバージョンをおとしたり
AirMacのファームアップをしてみたらば すんなりいけました。3年眠らせて
いるあいだに浦島太郎になっていたようです。
さーて、次は ライブラリの整理整頓だ!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
天と地と水と。
* Ricoh GR Digital 3 with
ROUNDRECT X RUSSIA *


- 関連記事
-
空を見上げたあとは 足元も見てみましょう。
* Ricoh GR Digital 3 with
ROUNDRECT X RUSSIA *

そこにも桜が咲いていた。
- 関連記事
-
まずは1枚。空を見上げて。
* Ricoh GR Digital 3 with
ROUNDRECT X RUSSIA *
さくら さくら 2008
- 関連記事
-